ホーム>スタッフブログ

スタッフブログ

泉区ベルボックス24 今日は雨

今日は寒いです。

外は冷たい雨が降っています。

昨日のうちにゴミ箱完成させておいて良かったです。

ベルボックス24は全て1Fだけなので、車さえ横付けできれば雨の日も荷物の出し入れは楽です。

今日は日曜日なので、お休みの業者さんも多く、荷物の出し入れも少ないと思います。

2Fの場合、脚立を移動したりする手間が雨の日は面倒だと思います。

明日は晴れらしいですが、気温は上がらないようです。

やっと秋らしくなりました。

ベルボックス24 なんと立派なゴミ箱が完成

20211016202422.JPG

中田町、いや泉区で自宅にこんな立派なダストボックスを置いているのはうちだけでは?

近所を散歩しても自宅の庭に集合住宅用のダストボックスは見かけませんよ。

決して自慢してるのではありません。

奥さんに呆れているんです。

うちの奥さんいらない物はすぐ捨ててしまうんです。

勿体ないなんて言葉聞いたことありません。

こんな人ばかりだったらトランクルームなんか必要なくなってしまいますね!

ベルボックス24 自宅のゴミ箱に14万

集合住宅に置くような大方のゴミ箱が本日届きました。

どうしても奥さんが欲しいと言うので仕方なく購入することにしたのですが

組み立ては自分でしなければいけません。

夕方3時頃から組み立て始めたのですが、説明書が不親切でよくわからず苦労しております。

と言う事は未だ完成せず

暗くなっていまったのので残りは明日です。

完成したら紹介します。

ベルボックス24 泉区で傷害事件

泉区の路上でお尻を触られた女子高生が、勇敢にも痴漢をした男性を追いかけ捕らえようとしたら

反対にその痴漢に顔面をこぶしで殴られた事件がありました。

たまたま近くを散歩していた非番の警察官が騒ぎに気付き、捕らえたと言う事です。

勇敢なのはいいですが、気を付けないと刺されることもありますので注意しないといけません。

ベルボックス中田北店の裏は中田中学校なんですが、生徒さんが下校した後は人気もなくなるので

トランクルームの敷地はLEDライトを4個付け明るめにしています。

只今4畳のトランクルームが空室ですのでよろしくお願いします。

 

ベルボックス24 中田町の昼飯難民

中田西に何十年も続いているお蕎麦屋さんがあり、定休日は毎週木曜日

そのお蕎麦屋さんに行けば必ずと言っていいほど知り合いの方に出くわします。

お蕎麦屋さんなんですが何故かラーメンが美味しのです。

かつ丼も美味しいですね。

昼飯はかなりの頻度で利用ているのですが、定休日は困ります。

泉区にも以前は俗に食堂と言われる個人経営のお店があちらこちらに在ったのですが

跡継ぎがいないせいでみんななくなってしまいました。

一人でファミレスに行くのも嫌なので、近くのマくドナルドのドライブスルーでハンバーグを買う事もあります。

私が切望しているのは駐車場有の日本人経営の中華料理店なんですが泉区にはないのです。

テナントの改装をしていると期待するのですが、美容室か歯医者が殆どです。

どなたか開業していただけませんか?

美味しニラレバ炒めが食べたいですよ!

 

泉区中田東のあのお婆さん

ベルボックス24中田東店をオープンした当時は早くお客さんに借りて頂きたい思いでいっぱいでした。

そんな時、一人のお婆さんがコンテナを貸して欲しいと来店されました。

身なりもきちんとされていた為、あのお婆さんだと思いませんでした。

「あのお婆さん」キャリーケースやスーツケース4~5台を持ち運びながら移動するです。

一遍に運べませんから、電柱から電柱を2.3回往復します。

噂では、中身は御婆さんにとって非常に大切な物らしく、人間不信になってからそうななったと

その荷物を入れるのであればと思ったのですが、保証人がいないというので困りました。

ベルボックスのシステムは保証会社のパルマとの契約も必要なので当然審査は通りません。

仕方ないのでお断わりさせていただいたのですが数か月後、たまたまそのお婆さんの自宅を発見

自宅はアパートなんですが、アパートの周りはゴミだらけ、ゴミ屋敷でした。

お婆さんは大事な物を持ち運んでるのではなく、そこらじゅうのゴミを集めていただけなのでした。

多分、そのゴミをトランクルームに収納しようとしたのでしょう

今思えば保証人がいなくて良かったです。

 

 

 

 

ベルボックス24でアクシデントが起きたら?

先日、本業での話ですが、駐車場に落ちていた木片を踏みつけた車両が、その木片が跳ね返り隣の車両を傷つけてしまったと言う事故があり修理依頼を受けました。

車両同士の事故であれば自動車保険でと言う事になりますが、車両が踏みつけた木片だったので、駐車場の設備保険での対応になりました。

ベルボックス中田東店は車が並列するスペースがないので心配ないですが、中田北店はスペースも広く、路面に砕石を敷き詰めただけなので可能性は低いですが心配です。

10年近くトランクルームに携わっていますが、事故と言えば、隣のお弁当屋さんの車にバックでコンテナに擦られたことがありましたが、それだけです。

コンテナ本体のみならず、路面の管理もしっかりしていこうと思います。

トランクルームをレンタルされる方は・・・・・・

トランクルームのレンタル契約の流れとしては、まず内見していただき、直接事務所で書類にサインをいただくようになっています。

その為、お客さんと直接相対するわけですが、個人でレンタルされる方はそれなりに金に余裕がある勿体ない人間が多いと思います。

今は使わないがいつか使うことが、これはまだ使えるから捨てられない、など、多分この先使う事のない物がかなりあると思いますが

私もその一人です。

気前よくパット捨てて、後で後悔するより、しばらく保管して本当に要らないと思ったら捨てて下さい。

 

 

ベルボックスの収納物整理

ベルボックス中田北店の2.6畳をレンタルされているお客さんが収納庫の中を整理していられました。

中身は自転車が2台、電気ストーブ、タイヤが4本などなどなんですが

自転車は使用しないので捨てたいと言ってられました。

リサイクル屋さんに聞いたら引き取りに1台3000円かかると言われたそうです。

私も数年前に自転車を数台引き取ってもらいましたが、持ち込んだら無料だったと記憶していましたので

サービスで私のトラックに積んでお客さんと持ち込んみました。

おばさんが出てきて「リサイクル料金がかかりますけど」と言うので

「前に持ち込めば無料ですと言ったでしょ」と聞き直したらなら無料でいいですだって。

えー!そんなもんなんでしょうか?Σ(・□・;)

いい加減ですよね(笑)

 

アメリカでは10世帯に1世帯の割合

「10世帯に1世帯」これってなんの割合か解ります?

実はアメリカのトランクルームを借りている世帯の割合なんです。

日本ではスペースを借りて家賃を払う習慣が

アメリカのように根付いていません。

ベルボックス24はコンテナ型のトランクルームなので個人事業主さんや企業さんが多いのですが

あの庭の広いアメリカでトランクを更にレンタルする習慣が根付いているとは不思議です。

 

 

 

ページ上部へ